日本酒

鶴齢(新潟県)

青木酒造の「鶴齢」は、地元 魚沼の食文化に寄り添った味わいを特徴としています。冬の間も長期保存が可能な干物や漬物などに加え、汗をかき熱心に仕事をする魚沼人が好む塩や醤油を用いた味付けが主体の魚沼料理。これらに合う酒として「鶴齢」は、新潟ならではのキレの良い淡麗な造りでありながら、押し味として米本来の旨みを最大限に引き出し、飲み飽きのしない銘柄を目指しています。

美丈夫

日本酒ほど水の影響を受ける酒はありません。

酒を醸す微生物たちが存分にその生命力を発揮するのも、米がその個性を花開かせるのも銘水あってこそのこと。美丈夫のベースとなる仕込み水は、高知県の県木・魚梁瀬杉のふるさと魚梁瀬地区甚吉森を源とする奈半利川の伏流水。樹木の緑が美しい森の中、清流がしぶきを上げる涼やかな渓谷など、豊かな自然の風景の中を巡り巡って、蔵へと辿り着きます。

この清冽な水をベースに馥郁たる酒を醸す。そのために必要なのは、良質の原料米です。

「最高の米で最高の日本酒を造りたい」という思いから美丈夫が厳選したのは、酒米の最高峰である兵庫県産山田錦。中でも東条の特A地区指定の田んぼで収穫された酒米から生み出される日本酒のすばらしさを多くの人に伝えたいと願っています。

同時に日本酒のテロワール、といった視点からは、地元高知県で契約栽培される吟の夢、愛媛県の松山三井など、それぞれの米の特性を生かした醸造にも力を注いでいます。

鷹勇(鳥取)

純米吟醸 特辛
高精白した吟醸醪を、低温長期醗酵で滑らかな辛口に仕上げました。

甘さを削ぎ落とした熟成の妙をご堪能下さい。

大源太(新潟)

福扇 大源太《吟醸酒 》

新潟の気候風土に根ざした酒造り 「越後流」の第一人者で、屈指の名人として知られた郷良夫杜氏伝承の吟醸酒です。 郷杜氏の酒に惚れ込んだ越後湯沢の酒販店2件で蔵元にお願いして、特別に商品化することが出来ました。 稀少な酒米 「高嶺錦」を主体に仕込み、飲み口は軽快な印象ながら飲む程に旨味が感じられる、 食中酒に最適の味わいです。冷やか常温でお楽しみ下さい。限定の貴重な日本酒です。

南(高知)

南酒造場の製品群の中でも、ロングセラー商品として南の牽引的役割を果たしているのが、この純米吟醸です。

久礼(高知県)

兵庫県産山田錦を40%精白した純米大吟醸酒です。フルーティーな香りと奥深い味わい。常温または少し冷やしてお召し上がり下さい。

超路乃紅梅(新潟)

新潟県柿崎の農家と契約栽培をした八反錦を55%まで精米し長期低温発酵で醸した、一度火入れ瓶熟成の純米吟醸酒。

頚城酒造独自の契約栽培米“八反錦”を使用した純米吟醸酒

地元、新潟県柿崎の農家と契約栽培をした八反錦を55%まで精米し、素材である米の旨味を引き出すべく長期低温発酵で醸した、一度火入れ瓶熟成の純米吟醸酒です。

上品な香りと爽やかな酸味。

KURAマスター「純米酒」部門にて、2020年~2021年の二年連続金賞を受賞しました。

作 雅乃智(三重県)

純米吟醸

華やかな香りと、絹のようになめらかな気品ある口当たり。口に含んだ途端に、喉の奥にバニラのような甘い香りがゆっくりと広がっていきます。透明感のある旨みは豊かで、上質で優しい酸味がキレの良い後味へと導きます。冷やしてお召し上がりください。

  • 精米歩合 50%

  • アルコール分 15度

じゃんげ辛口(新潟)

丁寧に仕込んだ辛口造り純米吟醸の新酒を滓がからんだまま瓶詰めしました。
爽やかな香りと、キレのあるやさしい甘みと酸味が心地良く、滓のからんだなめらかな飲み口が特徴です。

高千代 卯年式年御幸渡大祭記念酒
(新潟)

高千代酒造様より、南魚沼市旧塩沢町に伝わる12年に一度(卯年)行われる卯年式年御幸渡大祭(卯年祭り)を記念した特別限定酒が発売となりました。

このお祭りは、卯年には凶作や疫病の流行、自然災害に多くの庶民が苦しむことが多かったため、神が集落内を廻って厄を払い、五穀豊穣・家内安全・地域活性と平穏を願う「御神廻(ごじんかい)」としたのが起源となり江戸時代より卯年の年だけ行われるお祭りです。

記念酒はレギュラー酒の辛口をベースとして純米大吟醸・大吟醸をブレンドした、辛さの中にも心地よい香りと旨味がある飲み飽きしないお酒となっています。